
群馬県では、県民によるマイクロツーリズム推進の為の観光施策 「愛郷ぐんまプロジェクト第2弾」を実施します。 県内の登録宿泊施設に宿泊した群馬県民について、1人1泊あたり 5,000円の補助を受けられるという、予算規模約12億円の大きな キャンペーンです。
地域経済を盛り上げるために、コロナ感染対策を万全にした上で 是非多くの群馬県民に利用していただきたいと思います。
弊社での手配も対象となります。お問い合わせください。
ようこそ、ぐんまへ。ググッとぐんま 公式サイト
https://gunma-dc.net/featurecat/aikyougunma/
新型コロナウイルス感染症が業務に影響を与え始めて1年が過ぎました。
当初は予想もしていなかった影響の大きさに愕然としています。
報じられている通り、我々旅行会社は、売上激減により、統合、閉店、就業者の減少が進んでいます。海外への観光旅行が完全に止まってしまっている現状では仕方がないことかもしれません。
私どもの会社は、観光ではなく業務渡航(出張や赴任)手配が中心の旅行会社です。コロナ禍の下でも、赴任や出張など、どうしても国際移動しないといけない方々がいらっしゃいます。その方々に如何に渡航していただけるかを確認・実施することが、現在のメイン業務となっています。各国の入国制限は、感染拡大の状況で、日々変更され、せっかく準備した書類が翌日には、意味がなくなってしまうことも何度かありました。
それでも、少しずつですが、渡航制限が緩和される国もでてきており、春以降に向けて少し光が見えてきた感じがします。ワクチン接種も始まりました。少しでも早くコロナ前の状態に戻ることをを願うばかりです。もうしばらくの辛抱です。
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、自由に海外渡航することが
できなくなっています。少しでも早く以前の状態に戻ることを願うばかりです。
COVID-19による世界各国の渡航情報を、ワンクリックで確認できるサイトを
IATA(国際航空運送協会)が公開しました。
英語のみの対応ですが、このようなサイトを探していた方も多いのでは
ないでしょうか!
Interactive Coronavirus (Covid-19) Travel Regulations Map (powered by Timatic)
国際民間航空機関(ICAO) から、「緊急時において旅客が避けるべき姿勢及び
旅客に推奨される衝撃防止姿勢」が示されました。
多くの航空会社が、4月01日から、こちらを推奨姿勢に変更しました。
前傾するだけでなく「顎を引き、頭を前の座席に付ける」
ということがポイントですね。
2020年旅券発給開始
2月4日の受付分から日本のパスポートが新しくなります。
2020年旅券といわれる新パスポートは、表面のデザインに変更は
ありませんが、査証ページに葛飾北斎「冨嶽三十六景」が描かれます。
また、内蔵ICチップの機能が向上したことで、一段と偽造が難しく
なっているということです。
有効期限が近い方は、ラッキー感がありますね。
オランダ → ネザーランド
オランダは、自身の呼称を、オランダ Holland ではなく
ネザーランド The Netherlands とすることにしました。
もともとHollandは、一部の州の呼称だったとのこと。
正式な国名を定着させることで、別の地域も訪れてもらおうという
国際的イメージチェンジの目的もあるそうです。
オランダといえば「江戸時代に交易のあった唯一の外国」として
親しみを持っている日本人も多いようです。
東京「八重洲」は、オランダ人「ヤン・ヨーステン」の屋敷があったことに
由来し「ヤヨース」がなまったものだそうです。おもしろいですね。
(外務省WEB)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol29/index.html
大阪に行く機会がありました。
伊丹空港/関西空港について思ったことをいくつか。
<伊丹空港>
昨年初め、ターミナルビルが改装され、全体的に明るい雰囲気になって
いました。展望デッキも従来の1.5倍の広さに。眺めだけで考えれば
やはり千里川土手に軍配があがりますが、アクセスを考慮すると
空港展望デッキも良いですね。
空港から市内へのバスも、一部を除いて電子マネー対応。
関東からの旅行者も普段使いの交通カード(SUICAやPASMO)があれば
ストレスフリー。便利な世の中になりました。
<関西空港>
難波からの移動に、南海ラピートを利用しました。いつか乗りたいと思って
いましたが運航25年目にして始めての乗車。
「鉄人28号」ばりの外観と対照的に、車内インテリアは落ち着いており好印象。
難波からの料金は、関空特割ラピート切符を利用して、1290円。
関西空港にも展望ホールへがあります。20分に1本程度運行している
無料循環バスを利用して移動します。伊丹ほど広くはありませんが
国際線便の離着陸便を楽しめます。国内専用の伊丹と違い、関空では
海外の航空会社を多く見られます。
また、展望ホールにある航空グッズショップには、関空オリジナル商品も多く
足を運ぶ価値あり。
ラピートルジャー(関西空港駅にいました)
海外旅行代金への消費税
10月1日、消費税率が10%となりました。
しかし、9月30日まで10万円だったハワイへのパッケージツアーが
今回の増税分(2%=約1852円)そのまま値上げされたわけではありません。
そもそも海外旅行について、消費税は掛かっていません。
海外で消費するものについては消費税は免税/不課税であるからです。
そのため、国際線航空券なども消費税増税に伴う値上げはありません。
ただ、国内で消費される部分である国内空港施設使用料には消費税が
課税されていますので、その部分に対する消費税率アップ分は値上げ
されたことになります。
参考
成田旅客サービス施設使用料/旅客保安サービス料(おとな):2,610円→2,660円
羽田空港取扱施設利用料(おとな):2,570円→2,610円
搭乗手続き締切時間(羽田空港)
各社まちまちだった羽田空港の搭乗手続き締め切り時間が
10月27日より概ね統一されます。締切時間を早めることにより
定時出発率の向上が見込まれます。
国内線(JAL/ANA)
保安検査場の締切時間:出発20分前
国際線(JAL/ANA)
搭乗手続き締切時間:出発60分前
*********************
いままでの締め切り時間
JAL国内線:保安検査場締切時間:出発15分前
ANA国際線:搭乗手続き締切時間:出発40分前
お客様より「特定の航空会社がよく遅延するので利用を控えたい」と
いうお話があり、公表されている定時運航率を調べてみました。
「OAG」という航空データ業界老舗が発表しているデータが見つかりました。
この運航率は、運航総数や、運航地域等にも左右されるので、あくまで
目安ではあると思いますが・・・
2018年6月から2019年5月
日本の航空会社ランキング
定時運航率(%)
90.5% Fuji Dream Airlines
90.0% Star Flyer
89.2% Skymark Airlines
87.8% AirDo
85.2% All Nippon Airways
84.3% Japan Airlines
83.7% Solaseed
78.1% Japan Air Commuter
73.2% Peach Aviation Limited
72.4% Jetstar Japan
71.9% Japan Transocean Air
個人的には、おやっ?となる意外なランキングでした。
利用航空会社選択の参考になるでしょうか。
データ元
ON-TIME PERFORMANCE STAR RATINGS FOR THE WORLD’S AIRLINES
https://www.oag.com/on-time-performance-airline-airport-star-ratings