【危険情報】イラク

 海外安全情報

【危険レベル】
●レベル4:退避してください。渡航はやめてください。(退避勧告)(継続)
・バグダッド(レベル3であるバグダッド国際空港敷地内を除く)
・ニナワ県、キルクーク県、サラーハッディーン県、ディヤーラ県、アンバール県、ワーシト県
・クルディスタン地域(エルビル県、スレイマーニーヤ県、ドホーク県)とレベル4地域であるニナワ県、キルクーク県、サラーハッディーン県及びディヤーラ県との県境付近

(注1)ただし、真にやむを得ない事情で、以下に述べる地域に渡航・滞在する場合や、以下に述べる道路を通過する場合は、現地大使館と緊密に連絡を取りつつ、信頼できる警備会社のアドバイスを受け、安全な宿舎の確保、警護員の同行、防弾車両による移動を含め、所属企業や団体等を通じて組織としての必要かつ十分な安全対策をとってください。また、夜間はテロ及び一般犯罪の脅威が高まるため、日没後の移動は厳に避けてください。

・バグダッドのインターナショナルゾーン(以下、「IZ」)及びその周辺エリア(バグダッド国際空港とIZを結ぶ空港道路(ルート・アイリッシュ)、ガディール区(イマーム・アリー道路(N6号線)及び同道路より南西の地域)、アーザミーヤ区、ルサーファ区、マンスール区、カルク区、カッラーダ区、ドーラ区(ドーラ高速道路以北)及びラシード区(高速道路1号線以東))
・ニナワ平原経由幹線道路(エルビル県エルビル市とドホーク県ドホーク市間を移動する場合に通過するニナワ県のカラク、バーダラシュ、ルビア及びバーダラを経由する幹線道路並びにこれ以北のニナワ平原を通過する幹線道路)

●レベル3:渡航はやめてください。(渡航中止勧告)(継続)
・バグダッド国際空港敷地内
・エルビル県(レベル2地域であるエルビル市、レベル4地域であるニナワ県、キルクーク県及びサラーハッディーン県との県境を除く)
・クルディスタン地域(エルビル県、ドホーク県(ザホー市及び同市から南西方向に接するトルコ国境付近の地域を除く)、スレイマーニーヤ県)の隣国トルコ、イラン及びシリアとの国境付近
・中南部・南部7県(カルバラー県、ナジャフ県、ディーワニーヤ(カーディシーヤ)県、バスラ県、ムサンナー県、ズィーカール県、ミーサーン県)


●レベル3:渡航はやめてください。(渡航中止勧告)(引き下げ)
・バービル県

(注2)ただし、真にやむを得ない事情で、以下に述べる地域に渡航・滞在する場合は、現地大使館と緊密に連絡を取りつつ、信頼できる警備会社のアドバイスを受け、安全な宿舎の確保、警護員の同行、防弾車両による移動を含め、所属企業や団体等を通じて組織としての必要かつ十分な安全対策をとってください。また、夜間はテロ及び一般犯罪の脅威が高まるため、日没後の移動は厳に避けてください。

・バグダッド国際空港敷地内
・中南部・南部8県(バービル県(新規追加)、カルバラー県、ナジャフ県、ディーワニーヤ(カーディシーヤ)県、バスラ県、ムサンナー県、ズィーカール県、ミーサーン県)
・ドホーク県ザホー市及び同市から南西方向に接するトルコ国境付近の地域(新規追加)

●レベル2:不要不急の渡航はやめてください。(継続)
・エルビル県エルビル市
・スレイマーニーヤ県、ドホーク県。ただし、レベル3地域である隣国トルコ、イラン及びシリアとの国境付近、レベル4地域であるニナワ県、キルクーク県、サラーハッディーン県及びディヤーラ県との県境付近を除く。

【ポイント】
●2023年10月中旬以降、数か月にわたり、米国を含む有志連合軍が駐留する国内各地の基地を標的として、民兵組織による攻撃が断続的に発生しました。また、2023年12月には、米国大使館、イラク政府施設にもロケット攻撃が発生したほか、2024年5月及び6月には、民兵組織に関わりが深い集団により、バグダッド市内にある複数の米国系フランチャイズ店(KFC等)が襲撃されました。2024年9月及び10月には、バグダッド国際空港と隣接する有志連合軍駐留施設周辺に複数発のロケット弾が着弾しました。今後の情勢により、治安情勢が急変する可能性に留意してください。

●バグダッドにおいては、2022年10月にスーダーニー政権が発足した後は、政治的には比較的平穏となっていますが、国内外の様々な政治・社会的な事象をきっかけとする大規模デモが引き続き見られます。2025年11月にはイラク国民議会選挙が予定されており、念のため今後の情勢に注意が必要です。また、民間人を標的とした誘拐・殺害事案等も散発的に発生しています。

●イスラム過激派組織「イラク・ レバントのイスラム国」(ISIL)の分子の活動も一部地域で継続しており、テロ事案や治安当局による掃討作戦に伴う衝突が断続的に発生しています。

●バービル県については、これまで主たる脅威とされていた、主に1号線沿いでのIED(即席爆破装置)による攻撃事案が過去3年間で減少しています。引き続き留意すべき治安事情はあるものの、上記の注2に記載されている措置を講じることにより、犯罪主体からの攻撃リスクを相当程度減らすことが可能と評価されますので、レベル3(渡航中止勧告)に引き下げます。

●ドホーク県ザホー市及び同市から南西方向に接するトルコ国境付近の地域については、都市部では小火器等による一般犯罪が中心となっており、過去3年間においてテロ等の重大な事案は発生していません。上記の注2に記載されている措置を講じることにより、リスクを相当程度減らすことが可能と評価されますので、レベル3(渡航中止勧告)は維持しつつ、上記の注2を付します。

続きを読む

BACK